top of page

PROJECTS|中庸からはじまる社会創造

FIFTY–FIFTYは、「理と感」「個と社会」「物質と精神」──
相反する価値を結び、調和を生み出す『中庸の哲学』をもとに活動しています。

投資教育、能力開発、文化創造など、

異なる分野を横断しながら、人と社会のバランスを再構築するためのプロジェクトを展開。
私たちの取り組みは、単なる事業ではなく、『調和のある未来をデザインする実践』です。

一般社団法人FIFTY-FIFTY

01

本質を見極め、深く掘る。

Balance begins with understanding the essence.

中庸の哲学は、表面的な調整ではありません。すべては「本質を見極めること」から始まります。
社会や組織、個人の中で起きている葛藤を丁寧に見つめ、
理性と感性のあいだに隠された真実を掘り下げていく。

FIFTY–FIFTYは、投資・教育・文化の各領域において、見えない構造や感情のバランスを分析し、根本から整えていきます。浅く広げるのではなく深く掘ること。そこにこそ真の再生と創造の種があります。

Designing systems that embody harmony.

調和の仕組みをデザインする。

02

調和は「願うもの」ではなく「構築するもの」。
FIFTY–FIFTYは、人・組織・社会のバランスを再構築するために、
教育プログラム・イベント・コンテンツ・コミュニティなど、実際に機能する『調和の仕組み』をデザインしています。
東洋思想と現代ビジネスをつなぎ、経済活動の中に『心の循環』を取り戻すこと。そのために、私たちは哲学・心理学・アート・テクノロジーを融合し、人間性と生産性を両立させる新しい社会モデルを提案します。

一般社団法人FIFTY-FIFTY
一般社団法人FIFTY-FIFTY

Cultivating people, cultivating culture.

人を育て、文化を育てる。

03

FIFTY–FIFTYの原点は「教育」です。
人が変われば、社会が変わる──この信念のもと、
感性と理性のバランスを学ぶ人材育成プログラムを展開しています。

人相学・心理学・瞑想・哲学など、古来の叡智と現代の科学を融合させ、人の内側から変化を生み出す教育体系を構築。
その結果として、新しい文化が育ち、

地域や組織に『中庸の精神』が根づいていきます。

Other Projects|Extending Balance into Everyday Life

その他の事業

04

FIFTY–FIFTYでは、社会のあらゆる領域に「中庸の哲学」を実装するために、多角的な活動を展開しています。
私たちの理念は、教育や文化にとどまらず、
日常生活・ビジネス・芸術・地域づくりのあらゆる場面で息づいています。

一般社団法人FIFTY-FIFTY

Advertising Design & Branding

■ 広告デザイン・ブランディング事業

理念や想いを『視覚の言葉』として表現し、ブランドの本質をデザインします。ロゴ、パンフレット、名刺、Webサイト、映像、SNS運用など、単なるデザイン制作にとどまらず、哲学を形にする「表現のパートナー」として支援します。

Media & Creative Content Production

■ メディア・コンテンツ制作事業

オンライン講座、映像コンテンツ、書籍、SNS、ポッドキャストなど、中庸の思想やFIFTY–FIFTYの活動を発信するための多様なメディアを展開。『知識と感性をつなぐ情報発信』を通して、社会に新しい気づきを届けます。

Product Development & Collaboration

■ プロダクト・開発支援事業

翡翠・天然石など自然素材を活かした商品開発を中心に、「目に見えるもの」と「目に見えない価値」を融合した製品づくりを行います。
波動測定・素材研究・デザイン監修など、感性と科学を結ぶ商品開発を支援します。

Community & Event Management

■ コミュニティ・イベント運営事業

講演会・ワークショップ・リトリートなど、人と人が調和し、共に学び合うリアルな場を提供します。
オンラインサロン「FIFTY–FIFTY Community」を中心に、理念に共感する仲間たちが出会い、つながり、共創するプラットフォームを運営しています。

それぞれの事業への想い

FIFTY–FIFTYの事業は、
単なる「ビジネス」ではなく、生き方の提案です。
どの活動も、『理と感のバランス』を軸に、
人がより豊かに、

社会がよりしなやかに成長していくための実践として

展開しています。

bottom of page